Careers採用FAQ
応募・選考について


2~5名の採用を予定しております。


2024年度:2名(男性1名、女性1名)
2023年度:3名(男性1名、女性2名)
2022年度:4名(男性2名、女性2名)


申し訳ございませんが、四年制大学以上を卒業見込みの方を対象に採用活動を行っています。


ソフトウェア開発職です。


弊社クラウドサービス及び製品の開発・保守・サポート、スマートフォンアプリの開発・保守や、GIS関連の受託開発などです。


入社後にプログラミング言語やデータベース、システム構築等の研修(社外研修)を用意しておりますので、未経験の方もご安心ください。


新卒採用はソフトウェア開発職のみの募集となります。


会社説明会に参加していただいた方に次の選考のご案内をしております。
選考スケジュールは下記のとおりで、選考に要する期間は1ヶ月程度です。
適性検査(WEB)→小論文・一次面接→二次面接となっています。



新卒採用エントリーページよりお願いします。採用担当より日程確認のメールを送らせていただきます。


会社説明会は神戸本社でのみ行っております。
オンラインでも実施していますので、遠方にお住まいの方もお気軽にご参加ください。


履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書をご提出ください。


基本的に個別面接です。


応募書類は返却しておりませんのでご了承ください。
応募書類に関しては社内で適性に管理し、一定期間を持って廃棄いたします。採用活動以外の目的で使用することはございません。
入社後について


神戸本社もしくは東京テクノロジーセンターです。原則、ご本人のご希望に応じて決定します。
(転勤についても、ご本人のご希望がない限りは発生いたしません。)


開発部は、大きくクラウドサービス開発、スマートフォンアプリ開発、および受託開発(保守含む)の3つのグループに分かれており、ご本人の希望と適性、職場のニーズにより総合的に判断し、決定いたします。


開発部ではグループごとに業務内容や言語が異なっており、いろいろな経験を通してキャリアを積んでいただきたいと考えておりますので、ご本人の希望や適性、職場のニーズにより、開発部内でのグループ間異動はあります。
開発部から営業職や事務職への配置転換は原則ありません。


原則ありませんが、ご本人の希望や会社の都合により、転勤について相談する場合があります。


自社で開発を行っているため、社内勤務が中心です。


客先を訪問する場合などはスーツを着用していただきますが、普段はビジネスカジュアルな服装です。


以下のページでご確認ください。
教育・福利厚生について


新卒採用の方は内定後、入社までに3回程度内定者勉強会を実施します。また、入社後は約3ヶ月間の社外研修により、プログラミング言語やプログラミングについて学習していただきます。その後、12月末まで社内研修を行います。1年目でプログラミングがしっかり書けるように教育係の先輩社員がみなさんのスキルアップを後押しします。


資格取得支援制度を設けており、会社の規程に定められた資格を取得された場合、費用の補助や資格取得奨励金を支給しています。