TOWN INFORMATION TOWN PLANNING MAP
まちかど案内まちづくり地図
まちかど案内まちづくり地図
目指したのは簡単・便利・遊び心のある地図広場。
幅広い住民のニーズに応えて、自治体側の管理も容易になる。それがまちかど案内まちづくり地図なのです。
もっと便利に、ずっと楽しく、さらに高機能に進化しました。
もっと便利に、ずっと楽しく、さらに高機能に進化
使える自治体側の用途
自治体が持つ複雑で様々な位置情報を用途別に整理して分かりやすく住民等に伝えることができるインターネット公開地図サービスです。各課が保有する情報は、複雑であったりデータの形式が様々であったりします。まちかど案内まちづくり地図はこれらの位置や地域の情報を搭載し、住民等がいつでも楽しく活用できる仕組みを提供します。
都市計画
都市計画及び都市計画事業に関する情報
都市計画制限に関する情報
公園・緑地及び交通計画などの情報
窓口業務や各種情報公示の効率化
各種規制情報や公示情報の窓口問い合わせ対応業務の効率化に貢献します。
公開情報更新の効率化
既存の紙媒体やファイル等提供による公開方法に比べ、速やかに更新情報の公開を実現します。
観光・地域おこし
観光名所・史跡・遺跡文化財・宿泊施設情報
特産品・名産品などの情報
企業誘致・UターンIターンなどの情報
地域PRと集客効果
見所やイベント開催内容、特産品のPRコンテンツを最新に保ち、外の地域からの誘引効果を発揮します。
経済効果への波及期待
地図を最大限に活用した企業誘致・観光スポットへの具体的なルート案内等を行います。
防災・防犯
防災マップ・ハザードマップ・緊急避難所情報
降雨・災害・警戒情報
防犯・交通安全などの情報
防災・防犯の啓蒙効果
地域の危険箇所を公開し、学童等への安全教室の教材に使用するなどに利用することができます。
いち早い地域の危険情報を伝達
工事や施設棟損害箇所、災害による危険箇所(区域)をより早く地図情報として伝えることができます。
環境
動植物生態などの環境情報
ゴミステーション・不法投棄などの情報
大気汚染・騒音・公害などの情報
環境対策のPR・学習効果
地域の今の自然環境・汚染情報をリアルタイムに公開し、住宅へのPRや学校の教材に使用することができます。
地域から不法投棄や汚染等の情報を発信
地域住民や子どもなどから情報を寄せてもらい、いち早く情報を収集したり情報共有を用意にします。
医療・介護・福祉
救急や休日診療など医療機関情報
介護福祉施設情報
バリアフリーマップやお出かけトイレマップ
医療施設情報をよりわかりやすく公開
急に病院に掛かりたいとき、診療科目や施設を調べて行きたいときに役立てることができます、
身体の状態により事前に調べて施設を利用
様々な障がいに対応するバリアフリー設備を調査し、利用方法に合った施設情報を公開することができます。
公共施設
役所・公民館・など公共施設情報や施設予約学校・図書館などの教育施設情報
運動場・体育館などの施設情報やイベント情報
公共施設情報をよりわかりやすく公開
生活の様々なシーンで利用する公共施設情報をよりわかりやすく伝えます。
地域の情報やイベント情報を積極的に発信
位置情報が重要なコンテンツの最新除法を発信します。職員による更新が容易な管理ツールで実現します。
日本全国の電子地図を標準搭載
「まちかど案内まちづくり地図」は、日本全国の詳細図から索引図まで提供することができます。市街地の宅地計上や目標物になるような建物の形状を表し、交通機関網や様々な施設名称等も見やすくデザインされた地図を背景図に使用します。
誰でも簡単操作で楽しく使える
「まちかど案内まちづくり地図」は、住民等の利用者がインターネット地図サービスサイト上でお絵かきして印刷したり、アニメーションアイコンから情報を参照したり、ふだんから使いたくなる仕組みを提供します。
車や電車を使って移動するルートを検索
ルート検索と道路検索に対応
車や電車など目的にあった移動を検索して地図上に表示することが可能になりました。スマートフォンを活用すれば、外出先でも移動ルートや公共交通機関の乗り換え検索サービスを利用することができます。
外出中の施設やイベント情報検索と合わせて利用できることで、モバイル版の自治体Webのワンストップサービス化を実現します。
「まちかど案内まちづくり地図」を使った多数の実績
施設のバリアフリー設備に関する情報
公共施設や民間商業施設、イベント開催会場に併設するバリアフリー設備の詳しい情報を地図を活用して分かりやす伝えます。
バリアフリーマップ事例:東京都板橋区様
バリアフリー設備を絵文字(ピクトグラム)化
地図や施設案内ページにバリアフリー設備を掲載する方法として絵文字(ピクトグラム)を使い、分かりやすく伝えます。
地図の写真を掲載
バリアフリー設備が使いやすいのかどうか? 利用者の用途にあっているかどうかを伝えるために写真を掲載し具体的に伝えることができます。
詳細な設備の説明も掲載
出入り口の開口の広さ・トイレの蛇口の使い方など詳細な施設情報を掲載することで、様々な利用者の”お出かけ時”に必要な情報を伝えることができます。
固定資産税路線価に関する情報
土地の評価に関する情報を地図を活用して分かりやすく伝えます。評価額の基礎となる路線価の情報を路線番号や標準宅地なども含め参照することができます
固定資産税路線価マップ事例:長崎県佐世保市様
最新の路線価情報を掲載
自治体が保有する最新の路線価情報公開することができます。比較のため、複数年度の路線価情報を公開することもできます。
路線番号や標準宅地の番号でも検索も可能
路線番号や標準宅地の管理情報から該当する場所の地図情報を検索することができます。
様々な背景地図と重ね合わせて参照
電子住宅地図のほか、自治体が保有する基本図などに重ね合わせて地図を表示し伝えることができます。
事件や事故の危険個所を伝える
事件や事故の発生個所(危険個所)を地図を活用して分かりやすく伝えます。罪種や発生時間帯なども公開することで、より具体的に伝えることができます。
事件事故等危険個所マップ事例:埼玉県警察本部様
事件や事故の種別を整理して掲載
各機関が保有する事件や事故の情報を整理して公開します。地域の住民等に声掛けや重大事故等など最新の情報を伝えることができます。
罪種や発生時間帯絞り込み検索も可能
通勤・通学時の発生状況などは、時間帯を指定することで具体的に参照することができます。
発生地点や分布図を参照
発生地点だけではなく、分布状況を公開することでより分かりやすく事件や事故の発生情報を伝えることができます。
まちかど案内まちづくり地図の導入効果
自治体ホームページのワンストップ化
「まちかど案内まちづくり地図」では、ルートや経路検索案内も自治体のホームページに搭載し、ワンストップのサービスを提供します。
外出先でも緻密な情報を分かりやすく把握
スマートフォンでは、パソコン同様の使い勝手を実現するために専用の画像構成と機能デザインを搭載します。
FAQ
-
Q1
「まちかど案内まちづくり地図」を導入するには何が必要ですか?
A1
「まちかど案内まちづくり地図」はSaaS型のサービスです。消防・自治体様ではインターネット接続ネットワーク・パソコンのブラウザで操作可能な環境をご用意ください。プラグインやインストール等は不要です。
-
Q2
「まちかど案内まちづくり地図」を導入する費用はどれくらいですか?
A2
「まちかど案内まちづくり地図」を導入するには初期費用と月額使用料が必要です。月額費用は行政界により異なります。初期費用は初期構築時のデータや搭載する機能により異なります。詳しくは弊社営業担当までお問い合わせください。
-
Q3
「まちかど案内まちづくり地図」を使い公開したい情報があるのですが、座標ではなく住所のデータをExcelで管理しているものです。このデータも公開できますか?
A3
住所のデータを座標値に変換し搭載することができます。住所表記が古い場合は弊社営業担当までお問い合わせください。
-
Q4
行政界外に自治体の施設があります。この施設案内も合わせて公開したいのですが、背景の地図は行政界以外も表示できますか?
A4
「まちかど案内まちづくり地図」の背景図は日本全国の地図を提供します。行政界以外の場所に情報を登録し公開することができます。
-
Q5
「まちかど案内まちづくり地図」を使い自治体の情報を公開後、情報の更新や追加したい場合は委託するのでしょうか?
A5
「まちかど案内まちづくり地図」には搭載データの更新・削除・新規追記するための管理機能があります。このため職員による更新や追加が可能です。